スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年01月07日
ギターリペア&改造
去年は自分のブログ更新しない割にパスポートブログやサイド3さんのブログに顔だしてました・・・。
そんな中こんなコトをヤってました。

tune製のゼマティスコピーモデルですな。

アルミトップが美しいですなぁ。
んで、このギター。かなりフレットが減っちゃってたんで

前回やった画期的な方法・・・弦を張ってチューニングした状態でフレットすり合わせ!
そいでいつもの様にリフレットして行きます。(詳しくは過去のリペア日記参照)
んで、

四角いヒールが邪魔だったんで・・・ヒールカット!&塗装
ウレタンのワニス塗りました。
そして・・・

アルミトップと電装全部とって・・・

アイロンで暖めて・・・

ヘラで剥ぐ!

キレイになりました。

これ、カーリーメイプルの6mm厚の板。
等級は1Aなんで2100円です。
でもちょっとトラ目でてるね。
コレを

アルミトップを型にして切り出して厚みを3mmまで削ります。
そうです。コレをトップに張っちゃおうって訳です。

さすがに3mmの板じゃあ強度が心配なんでスイッチの部分だけトップの余った木で補強。

タイトボンドを塗りたくって・・・

元々ついてたアルミトップでサンドイッチしてクランプで圧着!!

ちょっと大きめに面をとって縁を整えて、塗装に備えてマスキング。

ウッドシーラーで下地調整してから、いつものように透明フィラーで木の導管やちょっとした傷を埋めます。

今回はイエローを濃い目で、ちょっとレモンバーストっぽく吹きました。
着色が済んだらシンナー、ラッカークリア1:1くらいで3回ほど吹きつけて・・・

下塗り完了。
これが丁度正月休みの段階の写真です。
つづく